院長ブログ Blog


-
感染症診療の話
泌尿器科には悪性疾患(癌のこと)、良性疾患(前立腺肥大症など)いずれも存在しますが、悪性疾患にも良性疾患にも関係してくるのが感染症です。私は研修医時代、たまたま感染症診療に強いこだわりのある先生に巡り合い、指導を受けた影響で、今も感染症診療…
-
インフルエンザワクチン再開!
本日インフルエンザワクチンが再入荷となり、接種を再開しました!! 今年はコロナウィルス感染の拡大に伴い、よく似た症状を引き起こし毎年流行しているインフルエンザのワクチンを希望される方が多く、当院でも早々にワクチンが終了しておりました。…
-
ロボット手術との出会い〜その2〜
前回のブログで、私がロンドンでの実習でロボット手術に出会ったことをお話ししましたが、その後国家試験に合格し、医師となってからしばらくロボット手術に触れる機会はありませんでした。当時の私にとってロボット手術は先進的な治療であり、高度な技術を身…
-
ロボット手術との出会い
私は荻窪西口クリニックに勤務すると同時に、関連施設である東京国際大堀病院でも診療を行っており、そちらでは手術にも参加しています。荻窪西口クリニックでも診療いただいている大堀理先生は、前立腺癌に対するロボット手術の第一人者であり、大堀先生に直…
-
私の好きなスポーツ
コロナウィルス感染拡大の影響は多方面に出ているのですが、映画鑑賞、観劇、スポーツ鑑賞を趣味にされている方にとっては、大きな楽しみが失われることになってしまったのではないでしょうか(徐々に再開されつつあるようですが) 私は母親が大のスポ…
-
血尿が出た!!
泌尿器科で拝見する症状に、血尿があります。普段自分のおしっこをまじまじと見る機会はあまり無いかもしれませんが、だからこそ尿に血が混じると、とてもびっくりすると思います。血尿には大きく分けると、目で見てわかる「肉眼的血尿」と、検診などで指摘さ…
-
発熱したら、どうしよう
病院にかかる理由の一つに「熱がでた」という症状の方は非常に多いと思います。この「熱が出た」が大変言い出しにくい世の中になってしまいました。最近はどの商業施設や飲食店に入る時も検温を求められますし、医療機関であっても発熱があると立ち入りできな…
-
新しい歴史
先ほどのブログで歴史を重ね、その厚みを増していく、と言うことを申し上げましたが、当クリニックにも新しい歴史の1ページが刻まれました。 荻窪西口クリニックは医療法人社団實理会と合併し、2020年8月1日より医療法人社団實理会 荻窪西口ク…
-
Stay Homeの過ごし方 その2
緊急事態宣言が解除され、徐々に元の生活が戻りつつあったと思うのも束の間、東京都内ではコロナウィルス感染者の増加が止まらず、まだ安心するには早い状態が続いております。感染者数の増加=ウィルス感染の蔓延と即断するのは尚早で、検査数の増加や重症患…
-
バルデナフィル取り扱い開始!
ED薬の一つであるレビトラは、人気のあるED薬でしたが海外での生産が停止していた関係で、長らく国内での購入が難しい状況が続いておりました(現在も)そんな中、国内のメーカーよりレビトラの後発薬品であるバルデナフィルが発売となりました!当院でも…
- 1
- 2